フィッシング対処能力テスト
リンク: MailFrontier Phishing IQ Test.
フィッシングサイトに誘うメールか否かを判断するテスト。全部で10問あるけど、結構、難しい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: MailFrontier Phishing IQ Test.
フィッシングサイトに誘うメールか否かを判断するテスト。全部で10問あるけど、結構、難しい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ - CNET Japan.
記事にあった、日立マクセルとの提携先である、InPhase Technologiesのサイトには、この技術の解説があり、説明によると、
Technorati Tags: InPhase, ホログラフィックストレージ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: Web広告研究会調査「ブログ記事は企業にとって有用」--CGMの利用者急増 - CNET Japan.
記事の内容というよりは、「Consumer Generated Media」の略としての「CGM」という略語にひっかかるものがあったので調べてみた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ - CNET Japan.
この記事に載っている写真を見て、ぷっくりと膨れたコンデンサとか液漏れしてるコンデンサとか久しぶりに見た気がする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: いきなり次回予告.
ハードディスクを整理していたら、ここのブックマークが出てきた。
誰から教えてもらったのかはもう忘れたけど、一発芸的なノリのサイト。何回か試してみると表示される文章がいろいろ変わる。パターンが何個あるのかはよくわからない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、週に一度ぐらい、hotmail経由でNigeriaスパムがやってくる。
まあ、フィッシング詐欺のターゲットを探しているのだろうけど、今時
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan.
この記事では中国広東省からの攻撃と説明されているけど、普通の人がVisual Routeみたいなツールで確認しても、China Telecomの向こう側に居てるぐらいしかわからないだろうと思われる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: 倒れちゃうかもマンション事件。.
勝谷誠彦さんのコラム。今、マスコミをにぎわしている手抜きマンション関連について。自分自身の安全を確保するためには、事前に十分な調査が必要だということで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmedia エンタープライズ:その音源は誰のもの? ポッドキャストが投げかけるネットリテラシー (1/2).
ITmediaの記事。まあ、他人が何らかの対価(お金に限らず)を得て実行しているものを勝手に公開してはいけないでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 「Windows 2000からの準備はすぐにでも」--ガートナー、Windows Vista導入で新レポート - CNET Japan.
あれ?この前の記事では、そんな表現ではなかったのに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに - CNET Japan.
オフィスでパーティをする英米ならではの事故(?)のような気が...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月20日に日帰りで由比までサクラエビを食べに行った。すごく美味しかったので、そのときの写真を掲載してみる。場所はJR由比駅近く。
# 一応、ダイヤルアップ経由でもなんとか見られる
# ように写真のファイルサイズを25Kbytes前後に
# 調整した。元データは大体700Kbytes前後
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スラッシュドットジャパンのGoogleロゴを描く男で知ったけど、グーグル風のロゴを作れるGoogle Logo Maker-グーグル ロゴ作成-Logogleとか、Yahoo風のロゴを作れるYahoo-style Logo Maker -Logo54.comは良く出来ていると思う。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日、Google Analyticsのサービスが始まったとのことなので、早速使ってみようとして、当ブログサイトには、プライバシーポリシーが無かったことに気がつき延期していたけど、プライバシーポリシーをなんとか作って、トラッキングコードを入れてみた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ--総務省が意見募集 - CNET Japan.
やっと、来年末に開始されると。今持っている携帯(SO505i)は2年目前に買ったものなので、ちょうど買い換えを検討する時期に番号ポータビリティが始まってくれるので、検討対象が増えてうれしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: Five steps for SOX compliance.
SOX(Sarbanes-Oxley Act)法に対応するための実施すべきことを5つの段階に分けて簡単に記述されているページ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: インテルのハイパースレッディング技術でサーバ性能の低下が発生か - CNET Japan.
この記事の英文の方Does hyperthreading hurt server performance?に、この現象を発見した人のリンクがあり、その記事Be aware: To Hyper or not to Hyperによると、複数のスレッドがお互いのキャッシュを消しあうような状況でこの性能低下が発生するらしい。
仕事では、ここまで性能的にクリティカルなことは今のところしていないので、心の片隅にとどめておけばよいかと。デスクトップPCだと、使い方にもよるけど、影響は少なそうな気がする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmedia D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (1/3).
コピーワンスの背景とか問題点がわかりやすく記述されており、非常に参考となった。
先週末にITProに掲載されていた、「正念場のデジタルテレビ放送」のコメント欄(日経BPパスポートの登録が必要)がプチ釣り堀状態になっていたのとは雲泥の差かと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMGの「rootkit」CD、日本でも回収/交換へ - CNET Japan.
あれ?この記事では40タイトルになってるけど、SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT - cp.sonybmg.com/xcpでは52タイトルなので、残りの12タイトルは何処に?
単純に日本国内では売ってなかったというオチなのだろうか...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Sony offers new CDs, MP3s for recalled discs | CNET News.com.
CNET(米国)の記事にSonyBMGのリコールの詳細が掲載されていた。
この記事中に実際に該当するCDの詳細リストへのリンク「SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT - cp.sonybmg.com/xcp」があり、過去に発売された52タイトルが交換対象だそうで。
もっとも、この記事は米国のことなので、日本ではどうなるかはよくわからない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: New Sony CD risk identified | CNET News.com.
11/16に見つけた記事に関する当ブログのエントリにて、Sony製(正確には、First4Internet製)のrootkitアンインストーラがさらにセキュリティホールを広げるということを書いていたけど、このCNETの記事では
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 正念場のデジタルテレビ放送:IT Pro.
まあ、特定権益者(放送業界:抵抗勢力?)にすり寄った記事なので、記事の内容にはまったく賛同できない。それにしても、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Netcraft: Fiber Cuts Cause Major Outage at Cogent.
この記事によると、PhiladelphiaとWashington, D.Cの間と、HoustonとTampaの間のFibreが切れているらしい。このネットワークは北米と欧州を結ぶ光回線で、先ほどまで、http://www.cogent.comは404になっていた。今はもう直っているみたいだけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: customer data integration - a Whatis.com definition.
CDI(Customer Data Integration)の定義。CRM(customer relationship management)の主要な要素。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan
さっそく当ブログで使ってみようとgoogleのアカウントにログインして、確認してみる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表--別のセキュリティ問題も発覚 - CNET Japan
今日、CNETの記事を見たら、Netcraftの記事に対するコメントと関連する内容の一部が、この記事にも含まれていた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Netcraft: Sony DRM Patch Creates Huge Security Hole.
Netcraftの記事。Sony製のパッチがさらにセキュリティホールを広げてしまうという話。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: R 2.2.0 の新機能・変更 - RjpWiki.
10月6日に2.2.0が出ていたらしい。今PCにインストールしているのが、2.1.1なので、バージョンアップせねば。
たまにしか使わないけど...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 米ガートナー:「Windows Vistaの導入は2008年以降に」 - CNET Japan.
この記事で言及されているガートナーの資料を探してみた。Gartnerのページの右上にある「SEARCH RESEARCH」ボックスから、「Vista」で検索し、「Sort by Date」の先頭に、「10 November 2005」付けであったけど、金額を見たら「US$95.00」だそうで。
まあ、現時点ですぐに必要になるわけではないので、当面、様子見。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCDを一時製造中止に - CNET Japan.
XCPだけ一時中止しても、その他のCopyControlは相変わらず使用しつづけているようなので、当面、ここのメーカーの音楽CDは買わないという個人的な判断をするだけですが。ふと、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmediaニュース:Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す.
ITmediaの記事でも計画と記載されていますが、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 毒物ドリンク探検隊(Reverse).
このページのカテゴリーを「グルメ・クッキング」にするのはちょっと違う気もするけど...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 雑誌『正論』編集部ブログ: ブログを開設します.
たまに買っている雑誌のブログが開設された。っていうかしばらく気がついていなかった。
ここのように雑誌とある程度連動したブログが出来ると、何か疑問があったときに、メールというある意味閉鎖的なコミュニケーションではなく、開かれたコミュニケーションが可能となっているのは非常に有意義だと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドラッカーさんがお亡くなりになったそうで。
読売新聞の記事:経営学者ドラッカー氏が死去…世界の企業経営者に影響
MarketWatchの記事:Management guru Drucker dies at 95 - General.
FOCUS Online in Kooperationの記事:Management-Guru verstorben
Trends.beの記事:Décès de Peter Drucker, un spécialiste des théories du management
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スラッシュドットジャパンで別ストーリーが立ってるけど、「Spyware Sony seems to breach copyright」の記事にて、著作権違反の疑いがあるそうだ。
それにしても、この会社 敵 的に、さらに 燃料 話題を投下してどのように騒ぎを収めるつもりなんだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: はやくもトロイの木馬出現--ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用 - CNET Japan.
昔、Windowsのセキュリティがぼろぼろだったころ、「中村正三郎のホットコーナー」あたりでよく叩かれてたが、今回の
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
リンク: ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース - CNET Japan.
まあ、Symantecさんは一緒に何かやってた関係上、言い訳せざるを得ないんでしょう。でも、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmediaニュース:SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる.
訴えられましたか...ITmediaの記事「SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず (1/2)」を読んでても、対応がまずすぎるのではないかと。
消費者が知らなきゃ何やっても良いなんて考えているようでは、自業自得ですな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
会社から帰って来て、メールボックスを開いてみたら、とある技術者向けメーリングリスト(管理者は米国NJ州在住)の設定ミスでoptout用のアドレスが同報アドレスになって、都合、20通以上の怒りと混乱メールがまるでSPAMのように溜まっていた。
担当者の名誉のため、このブログではどこかは明かせないけど、まあ、IT以外の技術者も多いメーリングリストでは発生することは避けられないのだろうと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ZDNet Japan Blog - ITセキュリティー下学上達:コンピューターの時刻を正確性が求められている.
この記事の中に汎用機の話があるけど、汎用機用のntpクライアントって値段がシャレにならないぐらい高くなってるような気が...。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Netcraft: November 2005 Web Server Survey.
久しぶりにNetcraftのニュースを見たら、2005年11月時点のWebServer Surveyが掲載されていた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: PHP: PHP 4.4.1 Release Announcement
たまにしか使わないけどアップデートしなきゃ。
確か、前回アップデートしたときの configureのオプションは
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? ? @IT.
現時点では他人事なので、被害はないけど、この記事を読むまでここまでひどいとは思っていなかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Jwhois for Windows.
/var/log/secureに残っている見知らぬIPがどこから来たのかを確認するのにwhoisコマンドを時々使うけど、このGnuWin32のJwhoisはかなり賢いと思う。どのような仕掛けかと思って、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も - CNET Japan.
自らの著作権を守ろうとするのは理解できるけど、、実際、PCに被害が及ぶわけだから、ウィルス扱いとなるのも仕方が無いことですね。ここで、ソニー側が逆ギレしたら、さらに激しい祭りが期待(?)できそうですが、はたしてどうなることやら...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふと、半年ぐらい前から流行っている(?)、Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)について、どのように発音するのか調べてみた。
英語を母国語とする人でもいくつか説があるらしくて、例えば、Canada在住のAndy Peatlingさんのブログ
My Thoughts » Ajax or Ajax?でもいくつかの国の人々が説を出しており、
1) Ai-yax
2) Ay-jax
3) A - Jax
のパターンで、さらに「J」の発音は「Y」の発音をする人もいるらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ - CNET Japan.
別記事2005/11/02 12:27付のCNET Japanの記事にて問題が指摘されてからすぐになんらかの対応がとられたことについては、一応評価できると思う。
ただし、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 超絶! スペランカー!のこと。.
昔、やたら、あたり判定のきついゲームがありましたが、ここまでやってくれると、すがすがしいものが。
笑わさせてもらいました。
ハハハハハ_( _ _)ノ彡☆バンバンバンバン!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も - CNET Japan.
なんていうか、スラッシュドットジャパン「Sony BMGの米国内向けCCCDにルートキット」とか、2ちゃんねる「【IT】ソニーのコピーコントロールCD、ウイルスに悪用される恐れ-エフ・セキュア社」とかで既に祭りになってる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: マインドマップの発明者、トニー・ブザン氏来日!!.
の講演会に行ってきました。講演会の内容はここには書けないけど、時間とお金を使った価値はあったと思う。
会場の運営に関しては、ちょっと不満がありましたが...
講演会終了後に、ザ・マインドマップを買って、帰りの電車の中でほとんど読んでしまった。マインドマップの本は過去に何冊か買ってためしてみたけど、この本が一番わかりやすいと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日に日に増えていくゴミメールに対応するため、メールアドレスの変更作業中。
それにしても、そんなにたくさんの(多分、100以上の)パスワードは覚えていないので、毎回、
1.「パスワード忘れた画面」に登録
2.メールを見て再設定
3.宛先変更
の繰り返しが延々と。
某所ではパスワード忘れた画面に表示されるCAPTCHA文字が正しいのに間違いだと...◯| ̄|_
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント