「不快感を与えただけで犯罪に」(CNETの記事)
リンク: 「不快感を与えただけで犯罪に」--米国新ネット関連法の危うさ - CNET Japan
この法律を聞いたときに、人権擁護(言論弾圧)法案反対!といったサイトでさんざん批判された「人権擁護法案」と同じ匂いを感じたのは、当ブログ管理人だけだろうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 「不快感を与えただけで犯罪に」--米国新ネット関連法の危うさ - CNET Japan
この法律を聞いたときに、人権擁護(言論弾圧)法案反対!といったサイトでさんざん批判された「人権擁護法案」と同じ匂いを感じたのは、当ブログ管理人だけだろうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
HTMLの記述の妥当性をチェックするサイトに「The W3C Markup Validation Services」というものがある。このサイトでは、「URL」、「単体のファイル」、「直接入力」の3通りで記述のチェックができる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: NIKKEI NET:経済 ニュース:東証、約定上限を500万件に・システムを緊急増強
それにしても、何か、泥縄的な対応のような気がするのは気のせいかと思い、色々調べてみると、木走さんの木走日記のエントリにかなり詳しくまとめられていた。「抜本的改良は手遅れな東京証券取引所システム〜問われる技術立国日本の脆弱性」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: テクノラティジャパンブログ
昨年末の12/29に発表されていて、ちょっと出遅れていたけど、とりあえず、タグクリエイターのbookmarkletをFirefoxに登録した。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
「Google 宛に送られた法律に関するリクエストに応じて、検索結果のうち1件を削除しました。必要に応じて、ChillingEffects.org で削除が発生したことに至った苦情を確認できます。」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月頃から所有CDをiTunesに取り込んでいたけど、ほぼ取り込みが完了した。
「ほぼ」っていうのは、一部、外国語お勉強用CDとかセミナーCDとかをまだ取り込んでいないので...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ディズニーによるピクサー買収、交渉が本格化--WSJが報道 - CNET Japan
ディズニーも、手塚治虫氏作のジャングル大帝をパクった疑惑【疑惑じゃなくて、ガチだと思っているのは当ブログ管理者だけではないはず...】以降、Pixarと組まないと面白い映画が出てきていなかったような気がするけど、ひょっとして、買収したら問題は解決?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: ソニーBMGの「rootkit」問題、犠牲者が米国全土に広がる--研究者が報告 - CNET Japan
この記事では、12588台のホスティングされたPCと記述してるので、それほどたくさんのサーバ(?)にて問題の音楽CDを聞いたことになるけど、そもそも、音楽CDをホスティング用PCに挿入する必要はあったのだろうか?
少なくとも、UNIX/Linux系のホスティングPCには該当のrootkitはインストールできないように思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、エロ系トラックバックが当ブログに発生していたため、該当トラックバックを削除しました。
当ブログでは迷惑行為に対して厳しく対処するため、該当エロトラバを発行したアクセス元の情報を以下に記載します。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 米中ネット紛争勃発か--米下院、ブログ検閲をめぐる公聴会開催へ - CNET Japan
巨大なイントラネットといわれる中国のインターネットに関して、特に、この記事に関連する中国の金字プロジェクトは、金盾プロジェクト(Golden Shield Project)と呼ばれる大規模な検閲システムを含む、中国の公安向け情報化に関連することだと思われる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ポリティカルコンパスと呼ばれる、各人の政治的および経済的立ち位置を調べるツールがある。このツールでは合計で50個余りの質問に回答することにより政治的にリベラルか保守か、また経済的に左派か右派かのどのあたりにいるのかを四象限の中にプロットして結果を返す。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: アップル、QuickTime 7.0.4をリリース--「重大」な脆弱性に対処 - CNET Japan
QuickTimeのFix以外にMac OS XのFix(10.4.4)も出ていたので早速Mac miniに適用した。
ダウンロードサイズを計算してみると、150MByte余りのサイズに...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1月2日は実家(大阪)から伊勢市まで移動したので、途中、春日大社にお参りしてきた。とはいえ、実家を出発するのが遅かったので、春日大社近辺の駐車場に到着したのは、ほとんど日没頃。もっとも、この夕方になると駐車場待ち渋滞はほとんど無いので、すぐに駐車できた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (5)
昨日、久しぶりにウィルス憑き(正確にはトロイの木馬憑き)メールがやってきた。
メールアドレスは当然のごとく詐称されており、「Paycom Support<support@paycom.net>」を名乗っていたりする。
しかもこのウィルス、PCにインストールしている、Norton AntiVirusでは判別出来たけど、@niftyのサーバ側のウィルスソフト(ウイルスバスター for @nifty Mail)では(2006年1月7日時点)、ウィルスとして検出されないようだ。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
リンク: ソニーBMG、「rootkit」集団訴訟で和解が成立 - CNET Japan
米国での話ですが、一応、幕引きとなったみたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年末・年始は実家(大阪)に帰るついでにあちこち廻っていたので、このエントリが2006年初めての書き込みとなった。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント