Google ReaderをGmailに統合

リンク:Google Reader Redux
RSSリーダであるGoogle ReaderをGmailインタフェースに統合するための手順。
手順は簡単で下記の順に実行すれば出来る。
なお、この方法はFirefoxでのみ使用できる。
# NetscapeやOperaの場合は未確認
RSSリーダであるGoogle ReaderをGmailインタフェースに統合するための手順。
手順は簡単で下記の順に実行すれば出来る。
なお、この方法はFirefoxでのみ使用できる。
# NetscapeやOperaの場合は未確認
- mozdev.org - greasemonkeyのページにある、 Install Greasemonkeyをクリックして、greasemonkeyをインストールする
- Firefoxを再起動する
- Google Reader Reduxのページにある、simple Greasemonkey scriptをクリックする
- 画面上部に表示されている「Howdy!This is a Greasemonkey User Script. Click Install to start using it.」の右側にある「Install(I)」ボタンをクリックする
- 「gmailgooglereader.user.js installed successfully.」の警告が表示されればインストールは成功
- Gmailのページを開くと「受信トレイ」、「スターあり」の下に「Feeds」というメニューが表示されている。このメニューをクリックすれば、購読しているフィードをGmailの中から確認できるようになる
具体的には、こんな感じ
Gmailに慣れている人にはこれはかなり便利
■2007年6月3日追記
カテゴリを変更した。
Gmailに慣れている人にはこれはかなり便利
■2007年6月3日追記
カテゴリを変更した。
●お探し物は見つかりましたか?まだの方は以下の検索をご利用下さい。
●当ブログのRSSフィードをお手持ちのRSSリーダーにご登録いただくと、エントリ追加時のみ更新通知が届くため、確認の手間が省けます。よろしければ、どうぞ。
●当ブログの更新情報+α(deliciousのブックマーク他)はTwitter経由でも確認できます。是非フォローしてください。(実はRSSフィードよりも更新が早かったりします)
| 固定リンク
「Google」カテゴリの記事
- Googleのフィンランドのデータセンター(2011.05.27)
- Googleのデータセンターのセキュリティ(2011.04.29)
- Google Instantのちょっとヒネッた使い方(2010.09.11)
- ピン型うちわはゲットできず(2010.09.08)
- Google翻訳はこんな仕組みで動いている(2010.08.17)
最近のコメント