新聞の社説のレベルが低下している件

リンク:東京新聞 社説 週のはじめに考える
mumurさんのmumurブルログにて昨日より突っ込みが入っているが、自爆発言とはこのことを示すのかと後世に語り継がれるようなレベルの社説
以下に、その肝心な部分を引用
えっと、インターネットが広がる以前の主な発信者はいわゆるマスコミなのですが、これは壮絶な自白(自爆)なのだろうか?
mumurさんのmumurブルログにて昨日より突っ込みが入っているが、自爆発言とはこのことを示すのかと後世に語り継がれるようなレベルの社説
以下に、その肝心な部分を引用
...略...これ以外の箇所は引用するのもスペースの無駄なので略。
官邸主導の内閣は広報のプロを担当補佐官に任命し、タウンミーティングやメルマガ、インターネットなどを通じて国民に直接語りかけるのだそうです。この「直接」がくせ者です。おとぎ話やイメージを手間暇掛けて仕込むのは、発信者の特権だからです。
...以下略...
えっと、インターネットが広がる以前の主な発信者はいわゆるマスコミなのですが、これは壮絶な自白(自爆)なのだろうか?
っていうか、プロであるはずの新聞記者の文章がこんなレベルでは、存在価値は無いのでは?
なお、当ブログ管理人は、政府が直接説明する機会が増えることは判断材料となる情報が増えることに繋がるので歓迎すべきことであると考えている。
もし、政府が説明する内容が間違っているのであれば、それこそマスコミが指摘するべきことであるので、それが出来ないようなマスコミは、存在価値無し。
なお、当ブログ管理人は、政府が直接説明する機会が増えることは判断材料となる情報が増えることに繋がるので歓迎すべきことであると考えている。
もし、政府が説明する内容が間違っているのであれば、それこそマスコミが指摘するべきことであるので、それが出来ないようなマスコミは、存在価値無し。
●お探し物は見つかりましたか?まだの方は以下の検索をご利用下さい。
●当ブログのRSSフィードをお手持ちのRSSリーダーにご登録いただくと、エントリ追加時のみ更新通知が届くため、確認の手間が省けます。よろしければ、どうぞ。
●当ブログの更新情報+α(deliciousのブックマーク他)はTwitter経由でも確認できます。是非フォローしてください。(実はRSSフィードよりも更新が早かったりします)
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米中の貿易量をビジュアル化する方法(2011.10.08)
- 北朝鮮の政治犯強制収容所(2011.05.25)
- 米国2大政党の勢力の変遷(2010.11.27)
- 民主党関係者(?)から脅迫されました(2010.07.10)
- 他人の投票ボタンを押しまくる某議会について(2010.05.30)
最近のコメント