足下のセキュリティチェック機器

米国の2001年9月のテロの翌年に出張で米国の東海岸(Boston)に行ったとき、入国時だけでなく、帰国時の空港のチェックもかなり面倒になっており、そのチェックの内の1つに係官が搭乗者1人1人の靴を顔を近づけて危険物が無いかどうかを調べるというものがあった。
赤の他人の靴を入念にチェックする仕事というのも大変だと思うが、そのチェックの手間をかなり削減してくれる機器をイスラエルの会社が開発し、そのニュースが一ヶ月程前のReutersに出ていた。
リンク:Shoe scan security boost | Reuters.com
この機器に、靴を履いたまま乗れば、靴にあやしいものが仕込まれているかどうかがすぐにわかるようになっており、これで、空港の係官も他人のくさい靴の臭いをかがなくても済むようになる。
赤の他人の靴を入念にチェックする仕事というのも大変だと思うが、そのチェックの手間をかなり削減してくれる機器をイスラエルの会社が開発し、そのニュースが一ヶ月程前のReutersに出ていた。
リンク:Shoe scan security boost | Reuters.com
この機器に、靴を履いたまま乗れば、靴にあやしいものが仕込まれているかどうかがすぐにわかるようになっており、これで、空港の係官も他人のくさい靴の臭いをかがなくても済むようになる。
この機器だと搭乗者も靴を脱がなくても良いので気分的に楽。
●お探し物は見つかりましたか?まだの方は以下の検索をご利用下さい。
●当ブログのRSSフィードをお手持ちのRSSリーダーにご登録いただくと、エントリ追加時のみ更新通知が届くため、確認の手間が省けます。よろしければ、どうぞ。
●当ブログの更新情報+α(deliciousのブックマーク他)はTwitter経由でも確認できます。是非フォローしてください。(実はRSSフィードよりも更新が早かったりします)
| 固定リンク
「科学・技術」カテゴリの記事
- データビジュアル化の価値について(2011.10.31)
- 過去10年間の大火災をビジュアル化(2011.10.25)
- 葡萄の皮を剝く外科手術用ロボット(2011.10.18)
- ジェンガをプレイするロボット(2011.10.14)
- 宇宙生成過程のシミュレーション(2011.10.05)
最近のコメント