米国の郵便局はこうして広がった

西暦1700年から1900年にかけての米国の郵便局の広がりを地図上にビジュアル化
リンク:Posted: Visualizing US expansion through post offices.
最初は東海岸の方から少しずつ広がるように増えていき、1850年ぐらいからは中央からロッキー山脈を飛ばして西海岸へ。
リンク:Posted: Visualizing US expansion through post offices.
最初は東海岸の方から少しずつ広がるように増えていき、1850年ぐらいからは中央からロッキー山脈を飛ばして西海岸へ。
Posted: Visualizing US expansion through post offices. from Derek Watkins on Vimeo.
郵便局が存在する場所はある程度の規模の街並みが出来てからだろうから、郵便局の広がりと都市の広がりはほぼ同一視できるかと。
●お探し物は見つかりましたか?まだの方は以下の検索をご利用下さい。
●当ブログのRSSフィードをお手持ちのRSSリーダーにご登録いただくと、エントリ追加時のみ更新通知が届くため、確認の手間が省けます。よろしければ、どうぞ。
●当ブログの更新情報+α(deliciousのブックマーク他)はTwitter経由でも確認できます。是非フォローしてください。(実はRSSフィードよりも更新が早かったりします)
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 40年前の3Dコンピュータグラフィックス(2011.09.03)
- 米国の郵便局はこうして広がった(2011.08.25)
- 写真で歴史を共有(2011.08.17)
- ロボットな僧侶(2011.07.28)
- 世の中すべての製品はリミックス(2011.07.17)
最近のコメント