2011/10/30
2011/10/20
ドラムセットなバイク
リンク:YouTube - Бременские музыканты. Наши дни.
バイクというかサイドカーにドラムセットを積み込んだ楽器?が高速道路を...
2011/10/13
カクテルを作るタイプライター
リンク:YouTube - Typewriter Cocktail Machine
この機器の考案者によるとまだプロトタイプらしい。
2011/09/24
2011/09/20
ドライクリーニング装置が奏でる音楽
リンク:YouTube - Diego Stocco - Music From A Dry Cleaner
ちゃんと音楽になってる。
2011/09/14
2011/09/06
2011/08/06
2000ワットの低音の威力
リンク:YouTube - mega bass 2000 watt rms
2000Wの低音の前にはスピーカー自体も弾き飛ばされ(w
2011/07/29
ギターの弦の振動をビジュアル化
リンク:YouTube - Guitar Oscillations Captured with iPhone 4
低音と高音で振動の様子がはっきりと異なって見える。
2011/07/12
2011/06/27
シンバルの振動を秒間1000フレームで
リンク:YouTube - Vibration. See the unseen: Cymbal at 1,000 frames per second.
この動画はドラムセットのシンバルであるが、同じ振動はオーケストラのシンバルでも発生し、素人目で見て単に叩いているだけの打楽器がすごく難しいことがよく分かる。
2011/06/21
火を吐くトロンボーン
リンク:YouTube - FRANKENHORN Flamethrower Trombone (aka Scott 's Flamebone)
ちゃんとトロンボーンの音も出せるが、火炎放射器の用途は何だろう?
2011/06/14
パイプで奏でるリズム&ミュージック
リンク:Invoxicated
演奏にはそれなりの(ドラムセットを組み立てられる程度)の場所が必要であるが、人間の声をベースに音楽を作り出すことが出来る。
2011/04/22
2011/01/25
お部屋の物でリズムセッション
リンク:Sampled Room
テープを剥がす音、グラスに触れる音、カメラのシャッター音、パンツのゴムの音、バネの音、ドライヤーの風の音、ネジが廻る音、管の音なんかを巧妙にサンプリングしてちょっとしたセッションに仕上がっている。
2011/01/22
リズムに満たされたギニアの村
リンク:YouTube - FOLI "RHYTHM" THERE IS NO MOVEMENT WITHOUT RHYTHM, ORIGINAL VERSION
生活の音からリズムを組み立てたというよりは、生活自体にリズムが宿っている。
2010/11/13
2010/09/20
ドビュッシー「アラベスク」をビジュアル化
リンク:Debussy, Arabesque #1, Piano Solo (animation ver. 2)
この動画の作者はこれだけでなく、ショパンやブラームスのピアノ曲も同じようにビジュアル化している。
2010/09/02
建造物の壁に映像を投影
リンク:YouTube - Проекционное шоу в Харькове
建物の壁に映像を投影しているだけであるが、まるで壁が次々に変形していくように見える。
2010/07/14
Beardymanのビートボクシング
リンク:YouTube - Beardyman and Dolby proudly present: DOLBYMAN (Stereo Version)
これはすべてDolbyとBeardymanのコラボ作品らしい。
2010/07/02
ドビュッシー「月の光」をビジュアル化
リンク:YouTube - Debussy, Clair de lune (Twilight soundtrack? piano music)
音符じゃなくて、横棒でビジュアル化されている。
2010/06/20
ブブゼラという楽器
リンク:YouTube - Vuvuzela - Africa sound
ブブゼラは形状からしてまともな音階が出せない等の欠点があり、管楽器なのか?という疑問はあるが、実はブブゼラは管楽器の形をしているが打楽器等のリズム楽器の仲間としてみればありかもしれない。
2010/05/10
2010/05/02
2010/04/09
学校を楽器に変えるプロジェクト
リンク:YouTube - Empty School
内、ピアノとシロフォンの2つの鍵盤楽器以外は全て校内によくある物が打楽器となっている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/03/25
ギターで連弾
リンク:YouTube - Four Hands Guitar
これは、2年半ほど前にYouTubeに投稿されていたもので、再生回数が1千万回を超えている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/03/11
くるみ割り人形の音楽で踊るロボット達
リンク:YouTube - The Nutcracker performed by Dancing Kiva Order Fulfillment Robots
このロボット達はKIVA Systemsという会社が倉庫管理用に開発したものらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/03/04
12音階を螺旋にビジュアル化
螺旋の中心に行くほど高い音程にマッピングされており、1オクターブ上がると、螺旋の一つ内側に入る。
リンク:YouTube - Piano Spiral - Franz Liszt's "Hungarian Rhapsody #2" [FIXED]
曲目はフランツ・リスト作曲のハンガリア狂詩曲第二番
個人的にはピアノ演奏よりもオーケストレーションされた方が好みではあるが、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/01/31
ビール瓶な魔笛
特に演奏回数の多い曲については、オーソドックスなオーケストラによる演奏だけでなく、時々変わったアレンジのものも存在するが、このネタは、魔笛の序曲をビール瓶で演奏してみたという例。
リンク:YouTube - Root Beer Mozart
もちろん、連続では難しいので、ストップモーションで各音程の部分を継ぎ接ぎして作成されたもんであるが、和声についてもちゃんとハモってる...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/01/07
ポリ塩化ビニルで出来たシロフォン
リンク:cre.ations.net - Creation: PVC xylophone
この楽器、スティックで叩くとちゃんと音が出てくる。さらに、音程(FからFまでの2オクターブ分)を出すために、それぞれのパイプの長さは異なっている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010/01/06
Jazzマンなロボット
リンク:iPhone-Controlled Jazz Robot Renders Human Musicians Obsolete | SPIKE
このロボットはZOOZbeatという名前で単なるJazz演奏だけでなく、iPhoneで指示を出す人とJamセッションまで出来るという。
このデモンストレーションでは、人がiPhoneで指示を出し、さらに演奏スタイルをあのセロニアス・モンク
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/12/27
レゲエの歌詞を視覚的に再現
リンク:Misheard Lyrics - Snotr
これはある意味、前衛芸術かもしれない...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/12/16
スタイロフォンという楽器
リンク:Stylophonica - the official home of the Stylophone
楽器自体面白いのであるが、動画にするには、演奏者が前を見ないと、ぼそぼそとした雰囲気が出てしまう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/12/04
メタルバンドの才能があるクッキーモンスターについて
リンク:YouTube - Rammstein VS Cookie Monster
このリンク先の動画はドイツのメタルバンド、ラムシュタインと競演しているものらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/09/11
フルオーケストラの音色をビジュアル化
リンク:YouTube - Beethoven 5th Symphony (No.5, graphical score animation, allegro)
各パートと色付けの対応は、ここ(PDF)にあるが、この色分けには異論があるかも知れない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/09/06
2009/08/31
8分間で100種類のギターリフを演奏
リンク:100 Guitar Riffs in 8 Minutes | SPIKE
動画中で、フレーズの切れ目には番号が振られているが、これはなくても判る。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/08/08
アルコールを讃える(?)歌
この人はドイツのブレーメンで活動している人らしいが、Jean Luke氏のちょっと一風変わったミュージックビデオがYouTubeに投稿されていた。
リンク:YouTube - Jean Luke Alkohol Flash Animation
ちょっと不思議な雰囲気の絵が流れていく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/08/06
手書きのアニメーションによるミュージックビデオ
リンク:Hayley Morris - A music video I directed and animated for Joker's...
この手書きのアニメーションでは奥行きは6階層の枠を使って表現している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/07/21
ダースベイダーはダンスも出来る件
リンク:YouTube - Vader Dances to Hammer You Can't Touch This Dance: Star Wars weekends 2009 Disney
ダースベイダーだけでなく、お付きの兵隊までダンスが隠し芸...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/07/03
30ヶ国語でラップ
リンク:YouTube - Rap around the world (30 languages!)
米語、英語、広東語、北京語、クロアチア語、オランダ語、フィリピン語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ヘブライ語、ハンガリア語、アイスランド語、イタリア語、日本語、コリア語、モンゴル語、ノルウェイ語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スロベニア語、イスパニア語、スウェーデン語、スイス(ドイツ語のスイス方言?)語、トルコ語、ベトナム語、ウォロフ語、の言葉でのラップが順に切り貼りされている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/06/21
ロボットなLou Bega
リンク:YouTube - Robotic Lou Bega
何故に6本足?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/06/18
2009/05/26
ストリートドラム
リンク:YouTube - Street Drumming
空き缶をドラム代わりに使っているが、技能のあるパーカッション奏者は何でも楽器にしてしまう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/04/18
英国オーディション番組の話題の女性
リンク:YouTube - Susan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009 (With Lyrics)
いや、これ、最初の審査員のちょっとバカにしたような雰囲気と実際に歌い出してからの称賛度合いの差がすごい。
上記リンク先は5日前の投稿にもかかわらず、もう、再生回数が15百万回を超えている。
残念ながら、埋め込みが許可されていないので、リンクだけの紹介となるが、これは一度聞いてみるべき。
以下に、HD品質のYouTubeへのリンクを置いておく。
リンク:YouTube - Britains Got Talent 2009 Susan Boyle (Singer) (HQ)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/31
砂が奏でる音楽
リンク:Diego Stocco - Music From Sand on Vimeo
紹介元:Music from Sand - Neatorama
このサウンドを作っている風景はここにあったり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/16
Superuselessなラップ
リンク:superuseless superpowers: Supervideo!
意外にクールかもしれない
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/09
2009/02/10
TRONとDepeche Modeのマッシュアップ
リンク:YouTube - TRON vs. Depeche Mode
あまり違和感が無い。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/02/02
紙細工とストップモーションなミュージックビデオ
リンク:Bubblicious on Vimeo
紹介元:Awesome Paper and Stop Motion Music Video | Common Craft - Explanations In Plain English
Common Craftの筆者によると同じ匂い(何?)を感じたらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/01/30
人間ビートマシン
この人のストリートのショーの一部がHahaClips.netに投稿されていた。
リンク:Amazing Tic Tac orchestra video clip - HahaClips.net
自らが演奏するだけでなく、道行く人を適当に(実は事前に?)何人か選んで、ちょっとしたバンド風にリズムを組み立てている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/01/25
Motörhead風Mad Max
リンク:VIDEO: If Mad Max had been scored by Lemmy - Autoblog
普通のプロモーションビデオに見える。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/20
エッシャー風のフラクタルな音楽
リンク:Dailymotion - CLAP YOUR BRAINS OFF
リンク先には、(フランス語じゃなくて)英語で簡単な解説が付いているが、この動画のアイデアはエッシャーの再帰的なドロステ効果がベースとなっているらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/18
John Williams氏に捧げるアカペラ
リンク:YouTube - "Star Wars" - an a cappella tribute to John Williams
紹介元:An A Cappella Tribute to John Williams - Neatorama
音楽好きな人の中には、この人の音楽からクラッシック曲に興味を持った人も多いのではないかと...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/16
マイケルジャクソン化されたリス軍団
リンク:YouTube - Squirrels dancing to Michael Jackson
いや、これ、2008年の1月にYouTubeに投稿されていたものであるが、よくこれだけ繋ぎ合わせたものだと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/10
テルミンでスーパーマリオ
リンク:YouTube - Super Mario Bros. on the Theremin!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/04
建造物の破壊シーン詰め
リンク:YouTube - Demolition
このバックに使用されているのはPoisonという曲らしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/02
ヘビメタな僧侶
リンク:YouTube - Heavy Metal Monk
この僧侶、率いているバンドの名前はFratello Metalloというらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/29
アカペラなスリラー
リンク:YouTube - François Macré - Thriller (reprise a'cappella 64 pistes)
紹介元:Thriller like you've never seen it before | THE INQUISITR
スリラーというと、ついつい、あのダンスを連想してしまうが、この生声だけのスリラーもなかなかすごい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/27
世界初のExcelで動くミュージックビデオ
リンク:AC/DC "Rock N Roll Train" - the world's first music video in an Excel Spreadsheet
このリンク先からダウンロードできるExcelシート「ACDC.xls」はマクロてんこ盛りなシートで、FireWallのポートも開けないと動かない(多分、普通の会社だとインフラ担当者に怒られる可能性大)が、このアスキーアートなロックはある意味すごい。
で、このExcelを実行出来ない人のためにYouTubeのリンクはこれ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/14
Popcornという曲
リンク:YouTube - Crazy Frog-Popcorn
このバージョンは、Gusto RecordingsによるCrazy Frogと呼ばれるキャラクターが登場するもので、日本では、EMI Music Japanから出しているらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/05
70年代のDiscoステップを学ぶ方法
リンク:YouTube - Learn Disco Dance Diesel 78
いや、これ、ネタ動画にしか見えないが良くできているような...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/09/28
reacTogonという電子楽器
リンク:YouTube - the reacTogon - chain reactive performance arpeggiator
紹介元:Pause musicale de l’espace | LaFraise Blog
この楽器、パネルには六角形のボタンが並んでおり、デフォルトの短音だけだと単なる電子楽器であるが、このパネルの上に特殊なオブジェクトを配置していくことにより、音を反射させたり、伝搬させたり、といったことが出来、この組み合わせとパネルの周辺にある、いくつかのタッチパネルを操作して様々なリズムや音色を作っていくことが出来る。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/09/11
Q*bertなミュージッククリップ
リンク:YouTube - Basement Jaxx Broken Dreams Qbert
ミュージッククリップ一本まるごとQ*bertな動画にまとめている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/09/01
プレデターのマッシュアップ動画
リンク:MySpace.com - RATATAT(音量注意)
このRATATATはBroklyn, New York在住のグループであるが、彼等の新曲のプロモーションビデオに使用されているのは、あのプレデターからのマッシュアップ動画。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/08/17
バッハの音楽をビジュアル化
リンク:Musik und Mathematik | Zahlenbilder | ScienceBlogs.de
バッハの音楽からは数学を感じることが出来るとよく言われるが確かにそうかもしれない。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2008/08/11
CGのパイプが奏でる音楽
リンク:Internet Archive: Details: Pipe Dream
このInternet ArchiveのSIGGRAPHのページには、過去に発表された動画が多数ホストされているようである。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/08/03
Grace Jonesのモーフィングビデオ
紹介元:CR Blog » Great new videos
自身の姿と背景をモーフィングでCoolに加工して表現している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/07/29
世界最速のギター演奏
リンク:Guitar speed record - Snotr
この動画、3分15秒の長さの間で4回演奏されており、このスピードが尋常ではない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/07/15
水で鳴るオルガン
リンク:MAKE: Blog: Hydraulophone: Water pipe organ
動画中でデモンストレーションしている人の演奏力が追いついていないのはとりあえずスルーで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/29
手をかざして音が出るエアピアノ
リンク:AirPiano
紹介元:The AirPiano, A Musical Device Played By Moving Hands In The Air | Laughing Squid
このエアピアノ、まだプロトタイプで商品として販売されているわけではない(リンク先も簡単な解説とデモ動画しか無い...)が、USB接続で各種電子楽器とも接続できるようになっており、reactableという電子楽器と同じく、見た目の楽しさも感じられる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/20
ラテン版、TrioのDa Da Da
このバンド、ドイツ以外ではあまり知られていないが、1曲だけ、世界の30カ国でカバーされた曲を出しており、それが「Da Da Da」というタイトルの曲だったりする。
で、一週間ほど前に、Boing BoingでこのDa Da Daをラテン風にアレンジしたクリップが紹介されていた。
リンク:The making of Señor Coconut's Da Da Da video - Boing Boing
これ、オリジナルより画面が明るいが、ちょっとNSFW(Not Safe For Work)気味な仕上がりとなっている。
# 昼休みなら一応セーフ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/18
アルバム同士の仁義なき戦い
リンク:Battle of the Album Covers | Laughing Squid
日本でも比較的よく知られているアルバムのジャケ写同士で、スプラッターな戦いが続いていく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/14
ストップモーションなイコライザ
リンク:MAKE: Blog: Stop motion graphic equalizer
難点は、リアルタイムで表示出来ない点。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/04
テクノなニワトリ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/06/03
アコーディオンの飛行
この熊蜂の飛行には、様々な編曲があり、一部の領域では、この曲を如何に早く演奏するかという競争もあるが、この曲をアコーディオンで演奏している動画があった。
リンク:Eagerly Awaiting Accordion Hero | Black20.com
1分余りで演奏が終わっている...
Technorati Tags: アコーディオン, リムスキーコルサコフ, 熊蜂の飛行
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/27
ジャグリングでピアノ演奏
リンク:Piano juggling - Snotr
ジャグリングでピアノ演奏している...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/19
ブレイクダンスのルーツはソ連だった?
リンク:Neatorama » The Roots of Breakdance
冷戦時代の映像らしいが、これはプロパガンダとしては強力(?)かもしれない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/13
足を使うプロのギタリスト
リンク:YouTube - Tony Melendez plays "Let It Be" on South Padre Island
足だけでも訓練次第でここまで動くんだ...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/11
CoolなMac使いのミュージックビデオ
リンク:The OS X desktop as music video - The Unofficial Apple Weblog (TUAW)
これは、Dennis Liuという名の米国在住のデジタルアーチストが the bird and the beeの"Again & Again"という歌用に作ったものであるが、ここまで、CoolにMacを使いこなせるとは...
Technorati Tags: Mac, OS X, the bird and the bee, ミュージックビデオ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/06
5つのメトロノームをシンクロさせる方法
リンク:YouTube - Synchronization
5つのメトロノームを簡単にシンクロさせる方法であるが、いわゆる、共振の原理を使っている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/02
五線譜がジェットコースター
リンク:Zürich Orchestra - Roller Coaster | Black20.com
しかも、ちゃんと、線路上(?)を通過する音符のタイミングと音楽が一致している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/04/06
テクノ元祖の公式サイト
リンク:Kraftwerk
Topページの真ん中をクリックすると画面の横幅いっぱいに別画面がポップアップするが、まあ、ご愛敬ということで。
それにしても、YouTubeでKraftwerkを検索すると3160件も出てくるのはなんとも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/03/17
音楽は地球を救う?
リンク:KAP10KURT MUSIC VIDEO - mathematic studio
まあ、アニメの内容として、全体的に角張ったキャラクター達はともかく、弾丸の装填はカセットテープかよ?とか、クサいストーリー展開ではあるが、それなりに楽しめるようにまとまっている。
Technorati Tags: kap10kurt, mathematic studio
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/03/11
チベットと連呼するBjork
リンク:YouTube - bjork shanghai sing tibet independance
ちょっと聞き取りにくいが、確かに「Tibet」と聞こえる
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/03/06
4分で合衆国横断
リンク:YouTube - Time Lapse - Los Angeles to New York City | Lacquer - Behind
一体、何倍速ぐらいだろうと思いながら、面白い風景が続く
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/03/04
風が奏でる音響オブジェクト
リンク:YouTube - The Singing, Ringing Tree
パイプの長さがそれぞれ異なっているため、フルートと同様な原理で音が発生するが、3和音までは正確に再現できなかったため、実に不思議な音の組み合わせ(単なる不協和音?)となっている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/02/22
世界のスリラー
リンク:Thriller Around the World - Laugh Lines - Humor - New York Times Blog
ここで集められていたのは、インド版とドイツ版とSecond Life版...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/02/16
ブッシュ大統領はビートボクシングが上手い
リンク:YouTube - George Bush Beatbox
これ、1分弱の動画であるが、これはかなりすごいのではないだろうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/12/30
14弦ギターによるTake Five
リンク:YouTube - Take Five -- performed by Flint Blade
この14弦ギター、演奏者であるFlint Blade氏がリンク先のコメント欄で特注と答えているが、なかなか面白い響きを持っている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/11/29
バンジョーでバッハ
リンク:YouTube - Bach on Banjo
個人的にはバッハの曲はピアノよりもハープシコードやチェンバロで演奏されている方が好みではあるが、バンジョーというのもなかなか興味深い。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/09/14
スピーカーという物体を使ったプロモーション動画
リンク:Big Fm Speakers - metacafe
Technorati Tags: スピーカー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/09/10
パバロッティ氏お亡くなりに...合掌
リンク:イタリア人オペラ歌手L・パバロッティ、71歳で死去 : 映画ニュース - eiga.com
合掌
で、YouTubeではPavarotti氏が歌っている動画がかなり上位に上がってきていた。
Technorati Tags: Pavarotti
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/07/22
足でピアノ演奏
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/05/30
世界最長の曲
紹介元:Filter27 | Longplayer - Longest song ever written?
世界最長の曲は、このリンク先の「Longplayer」と呼ばれる曲だと思われる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/05/17
ドット絵によるミュージッククリップ
リンク1:YouTube - The White Stripes - Fell in Love with a Girl
リンク2:YouTube - Fujiya & Miyagi Ankle Injuries
リンク1のThe White Stripesはレゴブロックを使って、リンク2のFujiya & Miyagiはサイコロを使って、ドット絵を表現し、それをミュージッククリップにまとめており、どちらのビデオもかなりクール
以下、埋め込み動画
Technorati Tags: ミュージッククリップ, ドット絵
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/05/14
2007/03/08
椿姫にインスパイアされたクレイアニメ
紹介元:Neatorama » Blog Archive » La Traviata.
Giuseppe Verdiの椿姫(La Traviata)にインスパイアされて作成された3分余りのクレイアニメ動画
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/05/04
「I will survive」の別バージョン
Gloria Gaynorが歌っていた「I will survive」のイエスバージョン
思わず、吹いた。
謝罪と賠(ry
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/05/01
2006/01/22
所有CDのほぼiTunes化完了
12月頃から所有CDをiTunesに取り込んでいたけど、ほぼ取り込みが完了した。
「ほぼ」っていうのは、一部、外国語お勉強用CDとかセミナーCDとかをまだ取り込んでいないので...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/10/11
CDまとめ買い
久しぶりにCDをまとめ買いした。「SONORITE(初回限定盤)」と「ハヴ・ア・ナイス・デイ(初回限定盤DVD付)
」と「ONLY ONE(限定盤DVD付)
」と「キラーストリート (初回限定盤DVD付)
」の計4タイトル(CDは5枚、DVDが3枚)
まずは、iTunesにインポートしてから、車のCDチェンジャー(6枚まで可)にセット。
よく考えたら、車にiPod接続用の機器を付ければこの2度手間は省けるけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/07/30
CDJournal.com - ニュース - ソニー、CCCD仕様で発売していた105作を通常CDで再出荷に
リンク: CDJournal.com - ニュース - ソニー、CCCD仕様で発売していた105作を通常CDで再出荷に.
これは、チェックせねば...
確か、CCCDだったから買わなかったのが何枚かあったはず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント